2013-02-08

ヴィーガンなスパイシーツナロールで晩御飯☆


アメリカの日本食のレストランへ行くと、必ずと言っていいほどメニューにあるほど大人気なのが、スパイシーツナロール。
辛味のあるソースを絡めたマグロの巻き寿司です。

まだベジになる前は、うちの旦那が大好きで、お寿司屋さんへ行くたびに注文していました。
日本人的には「そんなのお寿司じゃないっ!」という感じなのですが、
日本のお寿司とは切り離して、洋食風なお寿司みたいな感じで食べてみると、
「これもありじゃない?」って思います。

先日行った、ヴィーガンでマクロビなレストランのShojinさんのメニューにも、
スパイシーツナを使った巻き寿司がありました。(名前は「ツナ」だけれど、もちろん本物の「ツナ」じゃないですよ~。)
もちろん、旦那が食べたい!というので注文したのですが、とても美味しかったです。(ちょっと私には辛すぎたけれど・・・・)

マネしてみたいなぁぁ、、、と思っていたので、
さっそく昨晩のお夕飯に、わたし流でチャレンジしてみました。
自分で作れば、辛さも調節できるっ!

たぶん、、、お豆腐かお豆系を使っていると思うのですが、
わたしは、お豆腐を使ってみました。

アボカドいっぱい入れちゃいました



☆レシピ覚書き☆

スパイシーツナ

お豆腐(木綿)  半丁
こんぶ出汁    小さじ1
豆板醤      小さじ1
ヴィーガンマヨネーズ  大さじ1
お醤油      小さじ1
メープルシロップ  小さじ1/2

◎お豆腐を水切りし、手で小さく適当な大きさに砕いた後、調味料で味付けしました。
お好みのお野菜(アボカドやきゅうりなど)と一緒に巻いて、頂きます。



スパイシーツナ、、、というよりも、
スパイシー豆腐ロールと言ったほうが正解かもしれません~。
でも、美味しくできたと思います。
ちょうど海苔巻きをしているときに、腹ペコな旦那が帰宅してきたのですが、
半分くらいお夕食前に食べられちゃいました・・・・・(笑)
「おいしいおいしいっ!」と、いっぱい食べてくれる人がいるのは、幸せです。

Shojinさんで食べたスパイシーツナは、もうちょっとクリーミーだったような気がしたので、
もしかしたら、ひよこ豆とかお豆系を使っているのかも。。。
次回は、ひよこ豆で作ってみたいです。



今日はあいにくの雨模様です。
お外から、かわいらしい歌声が聞こえたので、「誰だろう??」と思ってお外をのぞいて見たら、たくさんの鳥さんが家の前の木で休憩していました。

なんという鳥さんでしょうか~?

寒い日でも、雨の降る日でも、お外でがんばって生活をしている野性の動物って、
偉いな、、、って思います。

さてうちのお嬢様ですが、、、、
雨も降っていて今日はいつもよりもちょっと寒いからか、
ブランケット2枚使いでサンドウィッチになって寝ています(笑)

ぐーすかぴー

こんな寝顔が見れるのは、幸せな証拠ですね。。。




2013-02-07

ヴィーガンなホイップクリームと小豆キャロブケーキ


ヴィーガンな生クリームというのを、隣町の健康食品店で見かけたので、
ためしに買ってみました~☆

SOYATOO!というメーカさんのもので、なんと、ドイツ製です!
オーガニックの豆乳で出来ていて、
パッケージにもちゃ~んと「Vegan」と書いてあるのも、なんだかうれしいです。
わたしの行ったお店には、豆乳とライスミルクのホイップクリームの2種類が売っていました。
スプレータイプのものもありましたが、豆乳のクリームタイプのものを買ってみました。

SOYATOO!のホイップクリームたち


作り方(?)はとっても簡単。
泡立て器で好みの固さになるまでシャカシャカするだけで、
ホイップクリームの出来上がりです~♪
すでにクリーム状なので、泡立てなくても大丈夫そうだけれど、泡立てるとフワッとしてきて、
更にまろやかさが増すような感じです。
お味は、、、びっくりするくらいクリーミー!!
甘すぎないし、豆乳の味もほとんどしないので、普通の牛さんのミルクを使っているホイップクリームとなんら変わりなし、、です。


先日作ったケーキと一緒に頂きました☆


ケーキは、「The Happy Herbivore」に載っていた黒豆のブラウニーのレシピを参考に、自分でアレンジして作ってみた、小豆とキャロブのケーキです。
かなりしっとりとした出来上がりになりました。
ホイップクリームを添えて、豆乳たっぷりの雑穀コーヒー(Cafixさんの)と一緒に頂きました。
美味しさ倍増~☆


☆レシピ覚書き☆

小豆とキャロブチップのケーキ

全粒薄力粉  1カップ
小豆      1/2カップ
キャロブチップ  1/4カップ
ココナッツオイル  大さじ1
ココア      大さじ3
ココナッツシュガー  1/4カップ
バニラエッセンス  小さじ1
フラックスエッグ 1(フラックスシード 大さじ1:水 大さじ3)

◎フラックスエッグは事前に作っておきます。
◎材料を全部よく混ぜます。最後にキャロブチップを加えてさらに混ぜ合わせます。
◎オーブンは350F(175C)のオーブンで30分ほど焼いたら出来上がりです。

けっこう甘さ控えめに出来上がったので、もうちょっと甘さを加えても良かったかも。。。


きれいな夕焼けを見ると得した気持ちになりますね~


「ベジタリアンって大変だよね。。。」と言われることもまだたまーにあります。
牛さんやニワトリさんのお世話にならなくても、
ケーキだってホイップクリームだって食べれちゃいます。

動物性のものを使わなくても、
ベジな食材でな~~~んでも美味しく頂けちゃうヴィーガンなライフスタイルが、
もっともっとたくさんの人に広がると、いいのにな~。




2013-02-05

アリシアさんの優しいコスメ


大好きなアリシア・シルバーストーンさん☆(→Alicia Silverstone
オーガニックなスキンケアやコスメを作っているJuice Beautyで、アリシアさんのオリジナルのラインを出しています。
Juice Beautyは日本でも販売されているようですね。(日本のHP→ジュースビューティ

Juice Beautyの化粧品は使ってことがないのですが、
クルエルティフリー(動物実験をしない)で、
動物性由来の成分は一切使っていない(=ヴィーガンコスメ!)うえ、
米国農務省(USDA)認定のオーガニック成分を使用しています。
パッケージ類もリサイクル紙や大豆油インキを使っているので、
お肌だけでではなく、動物にも地球にもとーっても優しいコスメです☆

アリシアさんのライン Alicia Silverstone for Juice Beauty

基礎化粧品類は、ここ最近はずっと手作りのものを使っているので、
既製品を買うことはほとんどなくなってしまったのだけれど、大好きなアリシアさんなので、
ずっとずっと気になっていました。
お化粧もあんまりしない方なのですが、アリシアさんの口紅がとてもかわいらしい色で、
これならわたしでも使えるかもっと、、、ついに買っちゃいました~っ♪


ちょっと写真では色が濃く写ってしまっていますが、もっとうすーーーいベージュピンクな、ナチュラルでかわいい色なんですよ。
ちなみに、ケースは紙製なのでリサイクルが可能なそうです。
環境にも配慮しているところが、優しさ100%で素敵です。
ほんわかしたデザインと優しいピンク色で、とてもラブリーですごく私好みです~♪

にゃんこ用はありますかにゃ?

アリシアさんのラインのプレスパウダー(おしろいっぽいのかな?)も今気になってしまっています。。。。
今、Beauty without cruelty(BWC)のルースパウダーを使っているので、これが無くなったらアリシアさんのを使ってみようかなぁ、、、なんて思っています。

クルエルティー・フリーなお化粧品で、ナチュラル・ビューティを目指しましょう~☆




2013-02-04

しっとり、ヴィーガンなブラウニー


アマンダちゃんは、ニンゲン用のケーキなんぞ(ニンゲンの食べ物には基本的に興味ナシ)は食べないのですが、、、
ついつい、アマンダちゃん絡みの記念日に、お菓子を焼いてしまいがち、、、です(笑)
去年のアマンダちゃんのお誕生日はにんじんケーキを作りました。(→キャロットケーキ

ニンゲンの人が食べたいなのにゃっ!

この、、「物申すっ!」「はっぱ食べさせなさいっ!」とでも言いたげな、ふてぶてしい顔が好き・・・・(笑)

さて先日の、アマンダちゃんが家族に加わった記念日(→アマンダちゃん、4周年)には、
ブラウニーを焼いてお祝いしました。
ちょっと薄くなっちゃったけれど、味はなかなか美味にできました♪

しっとりブラウニー




☆レシピ覚書☆

ブラウニー(ヴィーガン仕様)

薄力粉    1カップ
ベーキングパウダー  小さじ1
塩      小さじ1/8
ココア     1/4カップ
ココナッツオイル   大さじ6
ヴィーガンチョコチップ 1/2カップ弱
ココナッツシュガー  1/2カップ
バニラエッセンス  小さじ2
△フラックスシード  大さじ2 
△水       大さじ6 


◎△印の材料でフラックスエッグを作ります。
フラックスシードはすり鉢などで細かく擦った後、分量の水を加えて冷蔵庫で20分ほど粘りが出るまで休ませておきます。
◎湯せんで(もしくは電子レンジで)ココナッツオイル、チョコチップ、ココアを溶かし、粉類(薄力粉、ベーキングパウダー、塩)を加えよく混ぜ合わせます。
◎フラックスエッグ、ココナッツシュガー、バニラエッセンスを加え、さらによく混ぜ合わせます。
◎焼き型に流し入れ、350F(180C)に余熱したオーブンで、30~35分ほど焼いて出来上がり♪
よーく冷ましてから、切り分けて召し上がってください~。

今回はプレーンなブラウニーを作りましたが、好みでくるみなどのナッツ類や、ダブルチョコレートでチョコチップをそのまま入れてもおいしいですよねっ!


我慢できなくて葉っぱに突進してきました・・・・


少し暖めたブラウニーに、つめた~~~いアイスクリームを添えて食べても、美味ですよー☆



2013-02-03

スペースシャトル・エンデバー!&マクロビレストランShojinでディナー


この週末は、2011年に退役をしたスペースシャトルのエンデバーを見に行ってきましたっ☆
現在、エンデバーはロサンゼルスのカリフォルニア科学センター(California Science Center)で、一般公開がされています。

もう、、、予想以上の大きさに、とにかくビックリしましたっ!!
見ての通り、大きすぎて写真におさまりきりませんでした。
それくらい大きいです!

宇宙を旅したエンデバー


テレビの映像などで、何度も何度も見てきたスペースシャトルですが、
実際に目前に見てみると、やはり鳥肌が立ちました。
なんだか、感動しますねっ!!

お疲れ様でした、エンデバー!


エンデバーは日本人の宇宙飛行士の搭乗率が高いらしく、毛利さん、若田さん、土井さんもエンデバーで宇宙と地球を往復しました。

毛利さんとクルーメンバーの集合写真

スペースシャトルはエンデバーを含めて5機あって、エンデバー以外のスペースシャトルも今はすべて退役をしていて、、、、

エンタープライズ
 ニューヨーク イントレピッド海上航空宇宙博物館(Intrepid Sea-Air-Space Museum
ディスカバリー
 ワシントンD.C. 国立航空宇宙博物館Smithsonian National Air and Space Museum
アトランティス
 フロリダ NASAケネディ宇宙センターKennedy Space Center

上記で、それぞれ展示されています。
エンデバーは、西海岸で唯一お目にかかれるスペースシャトルになりますねっ☆

サイエンスセンターで遊び疲れた後は、、、、
ずーーーーっと前から行ってみたかったレストラン、Shojinでお食事をしてきました。
(→お店のHP 住所:333 S.Alameda St. Suite 310 Los Angeles, CA 90013)
Shojinはオーガニックでヴィーガンで、マクロビなレストランなのですが、ロサンゼルスのベジな方々の間ではとても有名なようで、評判もとても良いです。
なので、行く前から、わくわくドキドキでしたっ☆

とってもおしゃれな内装(お店HPより)



旦那セレクションで、しいたけのてんぷら、サラダ、巻き寿司(Dynamite RollとMother's Soul)2品の合計4品を頂きました。Dynamite Rollはお店一番人気のお寿司だそうで、少し燻ってあるスモーキーで香ばしい香りがして、クリーミーだけれどスパイシーで、旦那が超大絶賛していました。
わたしはMother's Soulの方のが好みでした。こちらは、アボカド、きゅうりやシソが巻かれたお寿司で、油揚げがトッピングしてあって、優しい味でした。

お料理はもちろん、どれもみんなとってもとっても美味しかったのですが、
お店のかたがみんなとても親切で、接客が決め細やかで、、、
優しい気持ちでお食事を頂くことができました。

Shojinさんのミッション「愛するお客様に感動を」

たっぷりの感動を受け取りました☆

実は、マクロビなレストランでお食事をするのは、これが初めてでした。
日本にいた頃、「マクロビオティック」という言葉は聞いたことはあったけれど、よく知らなかったし知ろうとも思っていなかったかも。
ヴィーガンになってから、いろいろと本を読むようになって、、
なんとなく、久司道夫先生のマクロビの本を1冊読んでみました。
読めば読むほど奥の深いマクロビの世界にすっかり吸い込まれてしまいました。
まだ何冊かの本を読んだり、レシピ本を眺めたりしているだけなので、
日常の食事で実践できるほど知識はないのだけれど、、、
いつかちゃんとお勉強したいな~。

自然のエネルギーをからだとこころに取り入れて、
自然のバランスを取り戻して、
自然体で生きる力を呼び起こす!
そんなアプローチがとても魅力的に感じるんですよね。。。。

スペースシャトルで、大きな宇宙を間近に体感して、
マクロビで、宇宙の秩序とハーモニーを味わって、、、

とてもハッピーで素敵な1日でした☆



2013-02-02

つきとねこ


朝起きたら、まだお外は薄暗く、お月様が出ていました。

月見を楽しむ風流な猫1匹

正確には、、、
枕泥棒のアマンダちゃんに起こされちゃったのですけれどね(笑)

「早起きは三文の徳」

たまに朝早起きをしてみたら、まぶしいお月様が見れたので、得した気分です☆
枕泥棒もたまには良いことをしてくれます。。。



2013-02-01

バラ茶でティータイム☆



冷え性にはバラ茶が効くのよ、と実家の母に教えてもらったので、
さっそく買ってみました~。

バラ茶で午後のおやつタイム☆

ちなみに、おやつのお供は、「原材料を見たら、あなたも食べれそうだったから」と、
母が送ってくれた源氏パイ
確かに、、、材料のところには「マーガリン」と書いてあって、卵も使っていないみたいなので、なんだかちょっぴりうれしい意外な発見かもっ!
子どものころから食べていたから、とても懐かしい味。
お母さん、ありがとう~。

お茶のほうは、バラの優しい香りがお口の中でふんわりと広がって、
とってもおいしいかったです~。
なんだか、気分はイギリスの貴婦人、、、のような?(笑)
まだ試していませんが、紅茶や緑茶にブレンドしてもおいしいそうです。

バラ茶は冷え性に効くほか、、、、
ビタミンCが豊富に含まれているので美肌効果や老化防止、風邪予防、安眠効果、便秘解消、、、免疫過敏反応を抑える成分が含まれているので花粉症の緩和にも役立つそうです。

バラ茶って、なんだかすごいですねっ!

飲みきれなかったバラ茶は、冷ましてローズウォーターのように化粧水としても使えるし、
入浴剤の代わりにお風呂に入れて使ったりもできます~♪
さらに美容効果アップですねっ!!


ピンクの夕焼けがきれいだなぁ~


そのままかわいい器に入れて、ポプリとしても使えるし、、
お砂糖と煮込んで、ジャムも作れるそうです。
バラのジャムってどんな味なんだろう~??!?!
今度作ってみないとっ☆

今年は、体質改善を心がけて、冷え性、アトピー、アレルギーを少しでも克服したいな、、って思っています。。
がんばるぞ~!