2014-01-30

アマンダちゃん記念日


アマンダちゃんが家族に加わって今日で5年目、、
つい最近、一緒に暮らし始めていたと思っていたけれど、もう5年!
女の子のわりには、ちょっぴり(かなり?)マッチョなほうだけれど、
かーちゃんにとっては、
かわいいかわいい小さな小さな子猫のようなアマンダちゃん。。。

ごろ~~ん

いっぱいいっぱい長生きしてねっ☆



2013-12-10

クリスマス準備


お気に入りのMuffin Top Bakeryで、お茶をしてきました。
すっかり、カラフルなカップケーキたちもクリスマス使用です~☆



砕いたキャンディーケインがトッピングされています


店内には、大きなクリスマスツリーも飾られて、すっかりクリスマススピリッツでうきうきワクワクしてきますねっ♪


うちも、クリスマスツリーを飾りましたよ~~。
もちろん、、、、
毎年この時期になると、ツリーのしたはアマンダちゃんの定位置ですっ(笑)



もうすぐクリスマスですね。。。
素敵なクリスマスシーズンをお過ごしください☆





2013-11-18

七面鳥たちのパーティ


またまた七面鳥ネタになりますが、先日、LAのファーム・サンクチュアリーで行われた「七面鳥たちのパーティ」が、ABCニュースの朝の報道番組で報道されたので、ご紹介しますね~。
内容は英語となりますが、ニュース動画はこちらです。
    → Thanksgiving Dinner for Rescued Turkeys
(映像を見るだけでも、かわいらしい七面鳥やほかの動物たちに、癒されますよ。)

感謝祭といえば、、
一般的には、七面鳥の丸焼きがデーンと食卓を飾る形になりますが、
そこが違うのがファーム・サンクチュアリのパーティです!!
レスキューされた七面鳥たちを囲んで、七面鳥たちが主役の七面鳥たちのためのお食事会行われるんです~☆
七面鳥さんたちに用意されたお食事は、大好きな葉野菜やクランベリーといった果物、さらにはかぼちゃパイまでっ!

子たちからご馳走をもらう七面鳥さん

このニュースで、なんとなんと、、、今年わたしたちがファーム・サンクチュアリーから里子にお迎えしたミネルウァちゃんが「スター」として紹介されていました。
やっぱり、あの人懐っこい性格だから、みんなに大人気の子なんでしょうね。

ミネルウァちゃん


撫でてもらうのも、ご飯をもらうのも大好き♪


去年お迎えしたゲーブルちゃんとミネルウァちゃん


ニュースの最後で、女性キャスターの方が、「七面鳥食べるのに罪悪感を感じちゃいますね・・・・」というようなコメントをしていました。
はじめはこういった気持ちがはじめの一歩なのかもしれませんね。
実際に家畜動物とふれあうことがむずかしくても、こういったメディアの報道を見たりすることで、少しでも家畜動物に対する見方が変わって、「今年はやっぱり七面鳥はやめておこうか・・・・」と考え直す人たちが、もっともっと増えていってくれればいいのですよね。。。







2013-11-03

ドキュメンタリー映画「My Life as a Turkey」


先月、LAのファーム・サンクチュアリーを訪れて、里子の七面鳥のゲーブルちゃんに会ってきたばかり、、というのもありますが、、、、、
先日七面鳥さんに関するドキュメンタリー映画を観て、さらに七面鳥という生き物がとてもとても愛おしく感じるようになりました。。。

アメリカのPBS(日本で言うNHKみたいなものでしょうか?)製作の、
「My Life as a Turkey」というドキュメンタリー映画です。


物語は、自然科学を研究するジョー・ハット氏の家の前に、ある日、近所の農家の人が野生の七面鳥の卵を置いて行ったことから始まります。

ジョーさんは、自然科学の中でも、特に「刷り込み」にとても関心があり、卵を見つけるや、急いで知人からふ卵器を借りてきて、卵を温め始めます。
毎日毎日、母親鳥が行うように卵をひっくり返したり、卵に鳥の鳴き声で話しかけたり、、、、、
そしてようやく卵がかえり、、、、、
小さな恐竜みたいな七面鳥のひなは、ジョーさんを見つめ、、、
母鳥と認識しました!なんと、、、刷り込みが成功しちゃったんですね~。

七面鳥のお母さんになったジョーさん


いつでもどこでもジョーさんの後を追いかけます~

正直、小さな七面鳥のひなたちが、ひげ面のおっさんを母鳥と認識し、
どこでもくっついて歩いていく姿には、少々笑えましたが、とても微笑ましい映像でした。。。

七面鳥たちが成鳥となり、そしてジョーさんの元を離れていくまでの約1年あまりを追ったドキュメンタリーなのですが、七面鳥同士で、いくつもの違った鳴き方でコミュニケーションを取り合っていることには驚きましたし、、、とにかく七面鳥たちの愛くるしさには、もう顔がヘラヘラしてしまいます。

ところで、作中、ジョーさんは、「野生の七面鳥と食用となる七面鳥では、生態が違うが・・・・」というようなことを述べていましたが、食べられてしまう宿命を負っている七面鳥たちだって、元をたどれば野生の七面鳥たち・・・・・
個性も感情も豊かなのは、、確かなのじゃないか、、、と思わずにはいられませんでした。
まして、ファーム・サンクチュアリーで子犬のような七面鳥たちと遊んできたばかりでしたし・・・・

今年里子にお迎えしたミネルウァちゃん


11月に入り、アメリカのスーパーマーケットには冷凍された七面鳥たちがゴロゴロと山積みされはじめています。。。
この時期に、いったい何千羽、、何万羽の七面鳥たちがと殺されることでしょう・・・・・

ぜひとも、この作品は、この時期特に、感謝祭の祝いに七面鳥を食する多くの国の方たちに観ていただきたいなぁぁ、、、って思います。

「今年は、七面鳥食べるのやめよっかな・・・・」って思う人が絶対にいると思うのです。。

全編はこちらで無料で見ることができます(英語です)→ My Life as a Turkey(Full Episode)

さてさて、ファーム・サンクチュアリーでは、まだまだ七面鳥の里親さん募集中ですよ~。



2013-10-31

Happy Helloween★


今年のアマンダちゃんは、、、、
シマウマさんですっ!!!

やれやれ、、だにゃ~

去年、おととし、、、、と
ちびっ子がひとりもやって来なかった我が家ですが、
今年はどうなることでしょう~~~?!?!?!

たのしいハロウィーンをお迎えください~★

2013-10-18

カラフルなカップケーキ


久しぶりに、Muffin Top Bakeryに行ってきました。。
ここのパン屋さんに行くと、どうしても食べてしまうのが、とってもカラフルなカップケーキたち~☆

アメリカに来た当初は、人口着色料がおもいっきり使われていて、歯が痛くなるくらいあまーーーーーいケーキというのが苦手でしたが、、、慣れてしまったっ!

虹色のカップケーキたち~


ピンク色のケーキを頂いちゃいました

ピンク色のフロストは、バタークリームのようなお味で、
ケーキ部分は、普通に甘さ控えめのいちご味でした。
見た目ほど、派手な味ではない、、、かも?(笑)

動物製品を使っていないヴィーガンなお菓子たちとは言え、
決して体には優しそうな色ではありませんけれど、たまには自分にご褒美(?)でお外でケーキとコーヒーを楽しむのもいいものですっ♪♪





2013-10-15

七面鳥さんを家族にお迎えしましょう~!


11月の感謝祭の時期も近くなってきましたので、そろそろスーパーには冷凍された七面鳥たちがゴロゴロと山積みされることでしょう・・・・・・・
こんなに美しい鳥を食べてしまうなんて、、、今ではとてもとても考えられません。

と言うわけでして、今年も、「Adopt-A Turkey Project」の季節がやってまいりましたっ☆
ファーム・サンクチュアリーのHPには既に今年の顔ぶれが掲載されています~。

2013年の七面鳥さんたちでーす

ベジな生活を始めてから2年とちょっとになりますが、過去2回、ラファエル君ゲーブルちゃんを里子としてお迎えしてきました。

実は実は、、、実はっ!!!!
この前の週末にロサンゼルスの施設へ行ってきたのですが、去年里子にお迎えしたゲーブルちゃんに会うことが出来ましたっ!

「ゲーブルちゃん、はじめまして。ママよ~♪(笑)」

その日によって、外に出ている動物たちは違うようなのですが、幸運にも、訪れた日はゲーブルちゃんがお外に出ている日だったので、施設のツアーの後に、ゆ~~っくりと時間を作ってもらい、親睦を深めてきましたっ♪♪

とても大人しくて優しいゲーブルちゃんですが、やはりファクトリー・ファーミングの犠牲となった七面鳥さん。
その名残が痛々しく残っていて、胸が苦しくなりました。
そのひとつが、ゲーブルちゃんの足。。。

ファクトリー・ファーミングで育てられる七面鳥さんたち(鶏さんもそうですが)は、とてもとても狭いケージの中にぎゅうぎゅう詰めにされて育てられます。
その為、ストレスで七面鳥同士が喧嘩をはじめ、傷つけあってしまいます。
例えて言うならば、、、
東京のぎゅうぎゅう詰めの満員電車に、何日も何日も缶詰状態にされていれば、、誰だって気が狂いますよね・・・・
でも、人間って残酷なので、それを防ぐために、くちばしや足の指を切断して、喧嘩できないようにするんです。
もちろん、、、麻酔無しでですよ。

ゲーブルさんも、足の指を切断されてしまっていました。
その後遺症で、歩行困難になってしまいました。
でも、幸いにも素敵なブーツを作ってもらい、今は自由に歩くことが出来るようになったそうです。

ブーツを履いているゲーブルちゃん

ファーム・サンクチュアリーにいる七面鳥さんたちは、みーんなとても人懐っこくて、人の手からも葉っぱを食べてくれます。。。

真ん中がゲーブルちゃんです

特に、この手前にいる黒っぽい子(ミネルウァちゃん)は、とても好奇心が旺盛で人間が大好きなようで、子犬みたいに人の後を追いかけてきては、きゅるきゅる~~とかわいいお声で甘えてきて、とてもかわいかったです☆
犬や猫といったペットして馴染み深い動物たちと、七面鳥や牛や豚さんといったいわゆる「家畜動物」と呼ばれる動物たち、、、
なんら変わりはないんですよね。。。

ジャージー牛さんとも1年ぶりの再会~


猫さんも元気でした(どこにいるか見えますか?)

ファーム・サンクチュアリーに来ると、、、、
ベジな生活をすると決心して実行したこと、、
わたしは本当に正しい決断をしたんだと再確認ができます。。
それと同時に、まだまだ「ただの物」として酷い扱いをされ、生まれてきた意味すらなく殺されていく動物たちがまだまだたくさんいるという現実を、目の前に突きつけられ、苦しくなります。。


さてさて、、、今年家族にお迎えする七面鳥さんですが、、、、

ミネルウァちゃんに決定でーす!