年の初めに、バラの育て始めてからすっかりガーデニングに目覚めたわたし☆
まだまだ初心者なので、失敗もあり~、分からないこともあり~、花壇の青虫に越し抜かし~(笑)、そのたびに、実家の母に電話してあれこれ教えてもらっていたわけですが・・・・・
毎朝、いそいそと庭仕事をしているわたしを見て感化を受けたのか、旦那が野菜を育てる!と言い出して、いくつか育てています。
庭のお野菜たちはこ~~~んなに立派に成長していますっ☆
こちらは、「Ichiban Eggplant(一番ナス)」という名前で売られていた日本ナス。
変な名前だけれど、正真正銘の日本ナス(笑)
その名の通り、やっぱりナスは日本のナスに限りますっ!
たわわにたくさんのナスが実り、今年の夏はナス三昧☆
来年もまた日本ナスを育てようと思ってます。

変な名前だけれど、正真正銘の日本ナス(笑)
その名の通り、やっぱりナスは日本のナスに限りますっ!
たわわにたくさんのナスが実り、今年の夏はナス三昧☆
来年もまた日本ナスを育てようと思ってます。
少年アシベを思い出す・・・(笑)
ナスのほかにはズッキーニを育ててます。
ズッキーニは、雌花と雄花があって、受粉をしないと実らないのですよ。
手作業で、受粉をしてみましたが、あまり成果無し。
まだ3本ほどしかズッキーニは収穫できていません。
でもなんか偉く立派に育ってる・・・(笑)
みだらなズッキーニ
ハーブも少々育ててみています。
でも、オーガニックで育てているので、青虫の総攻撃にあってます・・・・・
とほほ><
バジルの花は白くてかわいい♪
アマンダちゃん用のキャットニップ
アマンダちゃん用のキャットニップ
お野菜を自分で育ててみて感じたのは、お野菜を害虫や病気から守るのがどれだけ手間がかかり、大変かということっ!!
青虫や毛虫の猛攻撃にあったり、葉が病気になったり、、、、お手入れを怠ると葉っぱがハゲちょびれになってしまうっ!
植物もちゃ~んと生きているんだ、、とつくづく感じました。
オーガニックのお野菜や果物がなぜ高いのか、納得できるのと同時に、害虫駆除のためにどれだけ大量の農薬が散布されているのか・・・・・
今まで適当にお野菜を洗っていたけれど、お野菜専用の洗剤を買って来てみました。
わたしったらどれだけ無知だったのぉ~~っ ><
オーガニックのお野菜や果物は少々高めだし、全部オーガニックに切り替えるとなると、、、一般庶民のわたしにはちょいとお財布が辛いっ><
Environmental Working Group という団体のホームページに、残留農薬の濃度を調べたリストがありました。
どのお野菜や果物をオーガニックで買うか、参考にしてみるのもいいかもっ!と思いました。
リストのダウンロードはこちらからできます → お買い物リスト
次回お買い物に行くときは、このリストを持っていこう!
青虫や毛虫の猛攻撃にあったり、葉が病気になったり、、、、お手入れを怠ると葉っぱがハゲちょびれになってしまうっ!
植物もちゃ~んと生きているんだ、、とつくづく感じました。
オーガニックのお野菜や果物がなぜ高いのか、納得できるのと同時に、害虫駆除のためにどれだけ大量の農薬が散布されているのか・・・・・
今まで適当にお野菜を洗っていたけれど、お野菜専用の洗剤を買って来てみました。
わたしったらどれだけ無知だったのぉ~~っ ><
オーガニックのお野菜や果物は少々高めだし、全部オーガニックに切り替えるとなると、、、一般庶民のわたしにはちょいとお財布が辛いっ><
Environmental Working Group という団体のホームページに、残留農薬の濃度を調べたリストがありました。
どのお野菜や果物をオーガニックで買うか、参考にしてみるのもいいかもっ!と思いました。
リストのダウンロードはこちらからできます → お買い物リスト
次回お買い物に行くときは、このリストを持っていこう!
0 件のコメント:
コメントを投稿